-
aniary(アニアリ) Shrink Leather ミニショルダー
¥25,300
<商品詳細> Size W 16 × H 23 × D 5 Weight 370g Material Shrink Leather 本体カラー 金具カラー 裏地カラー Gray Silver Beige Navy Gray Silver Navy Shrink Leather (牛革/日本製) 今商品が使用する「シュリンクレザー」の表面のシワは、一般的な型押し加工によるものではなく、染色工程の後に熱を加えて革全体を縮めたことで生じたもの。ゆえに風合いが自然で、独特のエレガントな趣きがあります。もちろんスムースレザーよりも傷が目立たないというメリットも。また美しい発色は、最初に革芯部まで染料をじっくり浸透させる染料染めを施した後、仕上げにごくごく薄く顔料染めする手間のかかる工程で実現し、いつまでも綺麗な色合いを楽しめます。 ちなみに原皮には、成牛のなかでもキメの細かいステアを厳選。これを一般的なクローム鞣し以上に時間と手間をかけて鞣すことで、ソフトで手に吸い付くような肌触りとなっています。極限まで薄く漉いているため、見た目以上に軽く持てるというのも自慢です。 なでなでしたくなるはずの、このぷっくリッチ感 新しさを大切にしながらも、どこかノスタルジックな雰囲気がある。そんなミニショルダーを目指しました。 ボディ上角をラウンドにしたデザインは、全体を優しい印象にしつつ、ダブルジップの開閉しやすさを考慮。開けば、マチ5cmの意外や意外、大きい荷室。内側にはスナップ式ポケットもあり、カードケースなどの薄い主役はこちらに収納を。 またストラップは、バックルをスライドさせるだけで長さの調整が可能。冬は長めに!夏は短く!など、スタイリングに合わせて、巧妙なアクセントになる“ぷっくリッチ”なバッグです。 aniary(アニアリ) An ideal and reality(理想と現実)そこから生まれたブランド名 aniary(アニアリ)1997年に東京で生まれました。 しなやかで、軽く、色彩豊かな革を開発一つ一つ細かいディテールまでこだわったオリジナルの金具を使用無駄な装飾を排することで手に入れた機能的でプレーンなデザインジャパンメイドに裏打ちされた丁寧なもの作り。生産過程を全て日本製に拘っています。aniary(アニアリ)は常に理想を追求する姿勢を持ち続けそして、常に現実を意識した製品を提案していきます。
-
aniary(アニアリ) S-Film Leather ミニショルダーバッグ / Black
¥20,900
SOLD OUT
<商品詳細> Size W13 × H19.5 × D3.5 Weight 250g Material S-Film Leather (牛革/日本製) 本体カラー 金具カラー 裏地カラー Black Silver Black S-Film Leather (牛革/日本製) リアルレザーにある特殊な加工を加える、逆転的発想のフィルム レザー・シリーズに「エス-フィルム レザー」がラインアップしました。革の銀面を一度ヌバックにして、そこにフィルム加工を施した離型紙を貼り付けるのですが、今回はこの離型紙に、シュリンク加工させたような“シボ”を加えています。最終的に離型紙は革から剥がしますが、張り付いたフィルムによって得られる剥離性、耐水性、耐熱性、耐擦傷性に加え、“シボの表情”がしっかり出ます。つまり、革本来のしなやかさがあり、シボ感もあり、耐水性なども優れているというミラクルなレザーに仕上がりました。 折り紙のように美しい マグネット型ショルダー シンプルにシンプルに、そして丁寧に丁寧にデザインしました。開閉はフラップが曲がってマグネットで自然に閉まる仕組み。そのフラップも背面上部からの1枚のレザーでできており、シンプル。そして、フラップを除くボディは、実は1枚革構造。折り紙を折るように、背面、前面、マチを丁寧に折り曲げて仕上げています。 ただのボックス型ショルダーではなく、背面にはさりげなくポケットを完備。内側にもひとつポケットをデザインしており、便利さもプラス。バッグブランドが作るバッグとしての機能はきちんと備えていますよ。
-
aniary(アニアリ) G-Film Leather ミニショルダーバッグ
¥27,500
SOLD OUT
<商品詳細> Size W19.5 × H16 × D5 Weight 350g Material:G-Film Leather(牛革/日本製) 本体カラー 金具カラー 裏地カラー Black Silver Black Navy Silver Black Blue Gray Silver Black G-Film Leather (牛革/日本製) 革にテクノロジーを加えた新感覚の「ジー-フィルム レザー」。目を惹くジオメトリックの柄は、型押し加工ではなく、フィルム加工で実現しています。この加工は、まず離型紙という特殊な紙がポイント。この離型紙に幾何学模様を加えながら、剥離性、耐水性、耐熱性、耐擦傷性が優れたフィルムを熱で圧着させています。そして、このフィルムのついた離型紙を、ヌバック状のレザーに貼り付け、離型紙のみを剥がします。1枚1枚、形の違う革に貼り付け&剥がしの工程があるので、非常に手間がかかるのですが、このフィルムが革にぴったりと貼り付くことで、革本来のしなやかさと強さは残りつつ、非常に発色が良いレザーに生まれ変わります。なので、革なのに柄や発色がいい! そして革だからしなやかで強い!のが、この「ジー-フィルム レザー」の特徴です。 シェル型のちびショルダー ラウンドさせたトップと、横幅20cm以下のサイズ感で、ジェンダーレス感がたっぷりなミニショルダーです。小ぶりのバッグだと縦型が中心になりますが、出し入れを考えると横型がいい。そんな意見から初登場させた横型のちびショルダー。ラウンドさせることによってより開閉しやすいファスナーですが、マチは5cmに抑えています。なので、ジャケットやコートの下に忍ばせてもOK。男女問わず使えますが、諸兄は横型ミニショルダーが“お初”な人も多いと思うので、逆に鮮度抜群になるスタイリングを楽しんで。
-
aniary(アニアリ) G-Film Leather ボディバッグ
¥28,600
<商品詳細> Size W46 × H17 × D5 Weight 420g Material:G-Film Leather(牛革/日本製) 本体カラー 金具カラー 裏地カラー Black Silver Black Light Gray Silver Black G-Film Leather (牛革/日本製) 革にテクノロジーを加えた新感覚の「ジー-フィルム レザー」。目を惹くジオメトリックの柄は、型押し加工ではなく、フィルム加工で実現しています。この加工は、まず離型紙という特殊な紙がポイント。この離型紙に幾何学模様を加えながら、剥離性、耐水性、耐熱性、耐擦傷性が優れたフィルムを熱で圧着させています。そして、このフィルムのついた離型紙を、ヌバック状のレザーに貼り付け、離型紙のみを剥がします。1枚1枚、形の違う革に貼り付け&剥がしの工程があるので、非常に手間がかかるのですが、このフィルムが革にぴったりと貼り付くことで、革本来のしなやかさと強さは残りつつ、非常に発色が良いレザーに生まれ変わります。なので、革なのに柄や発色がいい! そして革だからしなやかで強い!のが、この「ジー-フィルム レザー」の特徴です。 ゴープコアなファッションに合う便利なボディバッグ メイン室のファスナーは、隅の隅まで開き、かつラウンドしているので開閉もしやすく、それでいて取り出しが楽々! という新時代のボディバッグです。で、フロントにはファスナー型ポケットを装備。内側にもポケットを配置して、便利な使い心地となるようにデザインしていますが、このボディバの真の魅力は、遊びのある革素材が楽しいこと。新開発の「ジー-フィルム レザー」には幾何学模様をあしらっており、革ではなかなかない小技が効いているかと。耐水性も優れる革であることから、山のフェスにも持って行けちゃう。アウトドア派や、ゴープコアなファッション好きにも自信を持って勧めたい新感覚のボディバです。
-
aniary(アニアリ)アンティークレザーショルダーバッグ/サンドホワイト
¥29,700
SOLD OUT
<商品詳細> 品番:01-03007 Color:ダークオレンジ ダークブルー サンドホワイト 素材:牛革 Made in Japan [外側]・ボタンポケット×1 [内側]・オープンポケット×2 [付属品]・キーリング ・aniary保存袋 <サイズ詳細> Size:W36 × H16.5 × D7.5 <商品説明> 待ち望んでいた方も多い!?スムース革のショルダー!“バルケッタ”の愛称で親しまれてきた舟型のショルダーバッグ。ブランドスタート時から、細かいディテールに修正を重ねてアップデートを繰り返してきました。 既に展開しているクロコの型押しを施したダブルエンボスレザーではリッチな雰囲気でしたが、柔らかなスムース革であるアンティークレザーだとまた違った印象を受けるのでは? よりすっきりしてコーディネートに自然と馴染む仕上がりになっています。斜め掛けした際に身体にフィットするよう計算された曲線は、デザイン的な特徴にもなっていてオススメです。 Antique Leather (牛革/日本製) 成牛のなかでもキメの細かいステアをクロームでなめした柔軟性と弾力のある革です。 一般的なクロームなめしに時間と手間をかけることによって表皮を傷めることなく、ソフトな銀面をつくりだし、艶のあるソフトなウェットブルー(クロームでなめし終えた革)が出来上がります。 その後の染色工程では、4回に分けてオイルを入れるオイルド加工と手作業によるムラ染めを行うことで独特な色調のアンティークレザーに仕上がります。 aniary(アニアリ) An ideal and reality(理想と現実)そこから生まれたブランド名 aniary(アニアリ)1997年に東京で生まれました。 しなやかで、軽く、色彩豊かな革を開発一つ一つ細かいディテールまでこだわったオリジナルの金具を使用無駄な装飾を排することで手に入れた機能的でプレーンなデザインジャパンメイドに裏打ちされた丁寧なもの作り。生産過程を全て日本製に拘っています。aniary(アニアリ)は常に理想を追求する姿勢を持ち続けそして、常に現実を意識した製品を提案していきます。